なぜ、決算早期化が求められる?目的・メリット・3つのポイントを解説

なぜ、決算早期化が求められる?目的・メリット・3つのポイントを解説


決算早期化とは、決算の時期を早めて、早めに決算情報を開示することです。

決算早期化は「自社の経営状況を早めに把握する」ことにもつながり、近年注目を集めています。

そこで本記事では、下記の内容をまとめました。

  • 決算早期化の目的とメリット
  • 決算早期化を実現できない問題点
  • 決算早期化を実現するポイント

決算早期化を実現したい方の参考になる情報を紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

>>>決算早期化を実現するポイントをすぐに見たい方はここをタップ<<<


目次[非表示]

  1. 決算早期化の目的とメリット
    1. 1.経営戦略の判断を早める
    2. 2.投資家や金融機関からの信頼性を高める
    3. 3.決算業務の効率化・負担を軽減する
  2. なにがボトルネック?決算早期化を実現できない問題点
    1. 問題点1.月末月初に業務が集中しがち
    2. 問題点2.勘定科目の金額確定が遅い
    3. 問題点3.経理の人材不足
  3. 決算早期化を実現する3つのポイント
    1. ポイント1.決算業務の見直しをおこなう
    2. ポイント2.勘定科目に関わる書類の提出期限を早める
    3. ポイント3.会計システムを導入する
  4. 業務の一部をシステム化して決算早期化する方法もある
  5. 決算早期化は事前の準備が大事!


決算早期化の目的とメリット

決算早期化の目的とメリット


決算とは、企業のある期間における収益と費用の計算により損益を求め、決算日時点における資産・負債・純資産などの状況を確定させることです。

確定した内容は、株主・取引先・金融機関など、関係者に対する報告として公表されます。決算は年次、中間、四半期、月次など期間で区切られているのが特徴です。

本章では、決算早期化の目的・メリットを3つ紹介します。

  1. 経営戦略の判断を早める
  2. 投資家や金融機関からの信頼性を高める
  3. 決算業務の効率化・負担を軽減する

1.経営戦略の判断を早める

決算のデータが早く揃うと、事業分析をおこなうタイミングも早めることが可能です。

会社にとって重要な売上や利益の予測、つまりは財政状況も早く出せます。

出した財政状況の内容をもとに「どこを改善すべきか」の判断が早くできるので、経営戦略の視点で大きなメリットです。

さらに、市場の変化にもスピーディーに対応しやすくなります。

2.投資家や金融機関からの信頼性を高める

決算早期化によって、鮮度の高い最新の企業情報を早く株主や取引先などに届けられます

「早めの情報開示努力」は、金融機関や投資家からの信用・信頼を高めやすいです。

事業をスケールさせていくにあたり、金融機関からの借り入れや投資家からの出資額増加などをおこなうケースもあるでしょう。

決算早期化が実現すると、このような「企業の成長に必要な場面」で良い影響を受けやすいメリットがあります。

3.決算業務の効率化・負担を軽減する

決算早期化に着手すると、業務の見直しをおこなうきっかけになります。

業務の見直しは効率化に直結するため、不要なコストの削減が可能です。

当然、従業員の手間削減にもつながり、経理担当のモチベーション向上に寄与します

なにがボトルネック?決算早期化を実現できない問題点

なにがボトルネック?決算早期化を実現できない問題点


「決算早期化が実現できそうにない」と思っている方は、まずなにがボトルネックになっているのかを明らかにすることが大切です。

そこで本章では、決算早期化を実現できない問題点としてよく挙げられる下記3つを解説します。

  1. 月末月初に業務が集中しがち
  2. 勘定科目の金額確定が遅い
  3. 経理の人材不足

問題点1.月末月初に業務が集中しがち

月締め作業を月末に実施する関係上、どうしても月末月初に業務が集中します。

年度末には決算があり、作業の増加はどうしても避けられません。

加えて、決算は難しい作業であり、中堅やベテランが担っていて属人化しているケースもあります。

このような状況で一方的に決算早期化を求めても、対応するのは難しいのが実状です。

問題点2.勘定科目の金額確定が遅い

経理部門は、他部署の伝票を処理する業務が多いです。他部署の従業員が経理処理を後回しにすると、経理部門にしわ寄せが来てしまいます。

とはいえ、他部署は別の業務があるので、そちらを優先してしまうのは仕方のないことです。

結果として経理部門での経理処理が遅くなり、決算早期化が叶わないことにつながります。

また、もし自社が連結決算をしているなら子会社や関連会社の情報も必要です。

こうなると余計に情報が集まりにくく、決算早期化の実現が遠のいてしまいます。

問題点3.経理の人材不足

人件費削減の影響や採用の難しさから、経理の人材不足に陥っているケースも少なくありません。

加えて、紙を用いた作業をしている場合は非効率かつ人材不足のダブルパンチで決算早期化どころではない可能性も十分に考えられます。

【経理の人材不足が与える影響】
  • 経理担当一人ひとりの業務過多
  • ダブルチェックができないことに起因するヒューマンエラー


では、どうすれば決算早期化を実現できるのでしょうか。次の章で実現するポイントを紹介するので、ぜひこのまま読み進めてみてください。

決算早期化を実現する3つのポイント

決算早期化を実現する3つのポイント


決算早期化を実現する主なポイントは、下記の3つです。

  1. 決算業務の見直しをおこなう
  2. 勘定科目に関わる書類の提出期限を早める
  3. 会計システムを導入する

一つひとつが重要なポイントなので、しっかりと把握して決算早期化を実現させましょう。

ポイント1.決算業務の見直しをおこなう

まずは、決算業務の見直しをおこなうことが大切です。

具体的には、業務内容やプロセス、かかっている工数などをすべて洗い出します。

そのうえで、業務圧縮できる内容やペーパーレス化で効率化できるポイントなどを特定していきましょう。

一気に実施しようとするとハードルが上がるので、できる限り内容を細かくして対応するのがおすすめです。

ポイント2.勘定科目に関わる書類の提出期限を早める

他部署から受け取る「勘定科目に関わる書類」の提出期限を早めるのもポイントです。

こうすることで「勘定科目が決定できなくて決算が遅くなる事象」の改善が期待できます。

例えば、今まで25日を提出期限にしていた場合は20日を期限にするなど、2~5営業日ほど早めてみましょう。

ただし、相手の都合を考えず一方的に期限を早めると、現場の負担が増えて反感を買いかねません

「書類のペーパーレス化」や「提出フォーマットの統一」など、提出してもらう側の負担を軽減できる方法もセットでおこなうのが望ましいです。

ポイント3.会計システムを導入する

会計システムを導入すると、経理業務が効率化できて決算早期化を実現しやすくなります。

具体的には、手作業でおこなっていた業務や紙で実施していた作業内容をシステム化することを指します。

他部署を巻き込んですべて効率化するならERP(Enterprise Resource Planning)の導入がおすすめです。

【ERPとは?】

企業が持つ資源である「ヒト」「モノ」「カネ」を一元管理し、全体最適化を目指す手法のこと。
必要な情報を素早くまとめられるため、経営分析や経営戦略などの構築に非常に役立つ。


とはいえ、すべての業務をシステム化するハードルが高ければ、まずは一部の業務だけシステム化するのも一つの手です。

次の章で、業務の一部をシステム化できるおすすめのサービスを紹介します。

業務の一部をシステム化して決算早期化する方法もある

楽々クラウド決済サービス


ERPように他部署を巻き込んでおこなうのではなく、経理業務の一部だけをシステム化するのもひとつの手です。

経理業務そのものが効率化できれば、決算早期化にかけるリソースも生まれます

例えば、NTTファイナンスの楽々クラウド決済サービスは、請求・回収業務の効率化をクラウド型で実現できるサービスです。

事前に登録しておいた顧客情報をもとに毎月自動で請求金額を計算し、請求・回収までおこなえることが特徴です。

幅広い決済方法(全国主要銀行からの口座振替・払込票払い・クレジットカード払い・NTTグループのキャリア決済など)に対応しているため、顧客の利便性も向上します。

※キャリア決済とは、NTTグループの通信料金と一緒にご請求するお支払方法です。

請求と回収が自動化できれば、決算早期化に向けた準備などに手を付けやすくなるはずです。

定額の自動請求にも対応している「楽々クラウド決済サービス」について、詳しく知りたい方は下記のボタンをクリックのうえ資料をダウンロードしてみてください。


\収納状況が管理画面に自動反映される!/


▲1分でダウンロード完了!

決算早期化は事前の準備が大事!

決算早期化は事前の準備が大事!


【本記事のまとめ】
  • 決算早期化は、経営判断を早めたり、ステークホルダーからの信頼性を高めたりするメリットがある
  • 自社の問題点を見極めて、実現に向けて一つひとつ対応することが大切
  • 決算早期化を実現するために、経理業務の一部だけをシステム化するのも一つの手


決算早期化は、自社・ステークホルダーのどちらにとっても良い影響を与えます。

本記事を参考に「なぜ決算早期化できないのか」と「どうしたら決算早期化できるか」を明確にして、取り組んでみてください。

なお、決算早期化を実現するためには、経理業務の効率化も重要です。

たとえ一部の経理業務であっても、効率化により稼働時間を捻出でき、決算早期化にかけるリソースが生まれます

例えば、NTTファイナンスの楽々クラウド決済サービスは、請求・回収業務の効率化をクラウド型で実現できるサービスです。

  • 請求から回収までの業務を自動化したい
  • 顧客管理・集金作業を効率化したい

などとお考えの方は、ぜひ本サービスの利用を検討されてみてはいかがでしょうか。

当サイトでは、楽々クラウド決済サービスの仕組みやメリット・活用事例がわかる資料を配布しています。

活用ガイド資料は無料でダウンロードできますので、下記のボタンをクリックのうえご覧ください。


\自社での導入効果をイメージしやすくなる!/


▲1分でダウンロード完了!

経理DXを推進するメリットや進め方がわかる資料は、
下記のボタンからお気軽にダウンロードしてください。

メガメニューを一時的に格納するセクション(消さないでください)

人気記事ランキング

タグ一覧

ご請求額を
24時間webで確認
Webビリング

「Bizカード」のご請求金額のご確認・各種お手続き

My Link Web Service