Vol.1 すべてはお客様のために


クレジットカード事業本部 カード営業推進部 市場開拓担当 ※所属は取材当時のものです
経済学部 経済学科 卒
- 2014年4月
- 入社。クレジットカード事業本部 カードセンターに配属。債権管理担当として回収業務に従事。
- 2016年7月
- クレジットカード事業本部 カード営業推進部 新ビジネス担当(現:市場開拓担当)に異動。新規加盟店開拓および、保険会社のサービス立上げに従事。
- 2018年4月
- クレジットカード事業本部 カード営業推進部 企画担当に異動。法人カード発行プロジェクトに従事
- 2020年4月
- リース事業本部(現:NTT・TCリース)四国支店に異動。NTT提携営業担当に異動。愛媛県・高知県のNTTグループ企業に定期訪問。
- 2024年4月
- 現担当に異動。新規加盟店開拓加え、既存加盟店のカード決済運用のサポート及び新たな商品やサービスのカード決済導入の立ち上げに従事。
NTTグループを支えた力を、
外へ広げる。
携帯電話やインターネットなどの通信費。動画ストリーミングサービスの視聴費。スポーツジムの会費などサブスクサービスの隆盛もあり、クレジットカードによる月々の定額支払いは増えている。固定電話料金に始まり、携帯電話などのNTTグループ会社の請求や回収を支えてきた実績があるNTTファイナンスは、こうした定額請求向けのクレジットカード決済に強みがあり、定期請求に特化型のカード決済ソリューションサービス「PaySol」という強固なプラットフォームを構築してきた。
その「PaySol」を、NTTグループ会社に限らず広く世の中に拡販できないか。そんな話が持ち上がったのは2012年頃。そこから地道な開拓が始まり、大手生損保会社や新聞社など、グループ外のクライアントも増えてきた。そのスケールをもう一回り広げるために、「市場開拓担当」に配属されたのが田崎だ。
田崎はかつて、呼び名は違ったが市場開拓担当に近い業務を経験したことがある。ただ、当時は新規加盟店開拓をやっていなかったうえ、しばらく別の部署にいるうちにサービスも拡張されていた。まずはその進化をたどり、提案のバリエーションを頭にしっかり入れること。そこから、田崎の市場開拓での仕事は始まった。

自己紹介からの提案活動。
田崎がまず目星をつけたのは、保険会社だった。保険料の請求・回収と「PaySol」はもちろん相性がよく、業界への導入実績もある。まずはこれまで契約のない保険会社をピックアップし、アプローチをかける。と言っても、手法はシンプル。その会社の代表電話にかけるか、WEBサイトのお問い合わせフォームから連絡する。何件かは紹介もあったが、ほとんどはまったくコネクションのないところからのスタートだ。
NTTファイナンスが「PaySol」のようなサービスを提供していることは、実はあまり知られていない。だからこそ、こちらの意図を正しく伝え、担当部署に取り次いでもらうだけでも一苦労。うまくその関門を突破しても、当然のことながら、多くの会社はすでに他社のシステムを使っている。つまりこれはシステムの入れ替えという、大がかりで難易度の高い提案なのだ。幸い「PaySol」には、NTTグループだからこそ鍛えられたセキュリティの高さをはじめ、いくつもの優れた機能がある。先方の課題を聞き出しながら、その解決手段として機能を丁寧に紹介していく。
まだまだこのプロジェクトは道の途中だ。だが、話が進み始めている案件がすでにいくつかある。システムは導入までのハードルが高い一方、導入してからは長期にわたって使い続けてもらえる。それだけクライアントに寄りそえる、貢献性の高い商材ともいえるだろう。だからこそむやみに焦ることなく、田崎はじっくり、一つひとつの商談と向き合っている。