2018年3月16日
株式会社エムイーエックステクノロジーズ
NTTファイナンス株式会社
NTTグループの通信料と合算で「医療費あと払い」
〜高齢者ニーズにも対応する新たな病院会計の仕組み〜

株式会社エムイーエックステクノロジーズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:伊木 宏、以下「MEX」)と、NTTファイナンス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂井 義清、以下「NTTファイナンス」)は、これからの高齢化社会に向けた医療分野におけるキャッシュレスニーズへの対応を目指し、新たな決済サービスの提供を開始しました。

1.概要 〔PDFファイルが開きます(別紙)「ご利用イメージ」参照(PDF形式:145KB/1ページ)〕
MEXの提供する「医療費あと払い」は、病院やクリニックでの外来受診時に自己負担金を“後払い”にすることで“会計待ち時間がゼロ”になる患者さま向け決済サービスです。従来は、患者さまは「口座振替」「ソフトバンクのスマホ代とまとめてお支払い」等の中からお支払い方法をお選びいただけましたが、この度、NTTファイナンスの提供する「電話料金合算サービス」が新たな決済ラインナップとして追加されました。これにより提携医療機関にて患者さまが「電話料金合算サービス」でのあと払いを希望された場合、NTTファイナンスより請求するNTTドコモの「携帯電話等通信料」、NTT東日本・西日本の「固定電話・フレッツ等通信料」と一緒に医療費をお支払いいただくことが可能になります。
2.導入メリット
「医療費あと払い」における従来の決済ラインナップに加え、NTTグループの通信料金と一緒にお支払い頂けるNTTファイナンス「電話料金合算サービス」が決済ラインナップとして追加されることで、医療機関等とそれをご利用の患者さまに対して以下の導入メリットが期待できると想定しております。
(1)提携医療機関等での会計待ち時間がゼロになります。
(2)通院時に現金を用意する必要がなく、診察券のみで受診が可能になります。
(3)家族の受診等に関する支払いをひとつにまとめることが可能になります。
(4)患者さまの毎月のお支払手続きが一度で済み、支払管理が簡易になります。(支払明細が一枚になりますので、毎月の支払管理がしやすくなります。)
3.サービス提供開始日
2018年3月1日
4.導入経緯
病院やクリニックでの滞在時間の短縮は、どの医療機関においても患者サービス向上への課題となっています。“当たり前になっている病院での長い待ち時間を少しでも減らすことができないか”その思いを具現化し、MEXが2004年に提供を開始した「医療費あと払い」は、すでに400を超える医療機関(病院・クリニック・薬局等)にご利用いただいております。
NTTファイナンスは、「電話料金合算サービス」の「簡単・便利」で「安心」な特性が特に高齢者の方々の生活スタイルにマッチするのではないかと考え、エムイーエックステクノロジーズと協力し、医療分野における電話料金合算サービスの活用に向け検討を重ねた結果、医療機関向け総合決済サービス「医療費あと払い」の新しい決済ラインナップとしてNTTファイナンス「電話料金合算サービス」の提供開始となりました。
5.今後
両社は「電話料金合算サービス」による「医療費あと払い」を多くの医療機関等でご活用いただけるように、拡大展開を目指します。また決済のキャッシュレス化が進む一方で、これからの高齢化社会に向け、とりわけ医療分野においては、デジタルデバイスを使い慣れない高齢者にも対応したキャッシュレスの仕組みの実現が必要であることを潜在ニーズとして捉え、医療機関を取り巻く環境改善支援を推進してまいります。
6.「医療費あと払い」が利用できる医療機関
https://mdcom.jp/hospital/

「電話料金合算サービス」:NTTファイナンスから発行される株式会社NTTドコモ「携帯電話」や「ドコモ光」のご請求に加え、NTT東日本またはNTT西日本の「固定電話」や「フレッツ」などの通信料金と一緒に、NTTグループ以外の事業者様が提供するサービス料金等をお客様にお支払い頂ける回収代行サービス。各通信会社のご契約電話番号と契約者名等にて簡単にお申込みいただくことが可能です。

<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社エムイーエックステクノロジーズ
顧客支援部 鴨沢 葵
電話(直通):080-3213-5422
電話(代表):03-3237-3039

NTTファイナンス株式会社
ビリング事業本部 ペイメントサービス事業部
本田、中根
電話:03-6455-8631

報道発表資料に記載している情報は、発表日時点のものです。
現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。

(別ウインドウが開きます)Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されている別ウインドウが開きますAdobe® ReaderTM プラグインが必要です。