新着情報

2023年3月16日
NTTファイナンス株式会社

「NTTファイナンス」をかたった不審なSMSや訪問及び
自動音声による電話にご注意ください(2023年3月16日更新)

<事例1>不審な電話(自動音声など)にご注意ください!

自動音声ガイダンスにより、「NTTファイナンス」をかたり、ご利用中の回線を突然利用停止する旨を通知し、金銭を搾取しようとする不審な電話がかかってくる事象が発生しております。

NTTファイナンスでは、自動音声ガイダンスを用いて、契約状況に関する事項や、回線の利用停止を通知することは行っておりませんので、決して応じることのないよう、ご注意ください。

【実際にあった不審な電話の例】  実際の音源はこちら(宮崎県警HPへリンクします)

自動音声で

  • 「NTTファイナンスです。料金の未納があるので電話が利用停止となります。オペレーターに繋ぐ場合は2を押してください。」
  • 「NTTファイナンスです。料金未納につき法的措置をとることになりました。詳しい説明は1番を押してください。」
  • 「NTTファイナンスです。重要なお知らせがございます。1番を押してください。」

と電話がかかってきた。

ボタンを押すと相手から

  • 名前と生年月日を聴取された。
  • 1年分のサイトの未払いがある。支払わなければ裁判所に申し立てると支払いを要求された。

<事例2>不審なSMSにご注意ください!

「NTTファイナンス」や「NTT」をかたり、架空の未納料金の支払を要求する、不審なSMSが届く事象が発生しております。

「NTTファイナンス」や「NTTファイナンスサポートセンター」等を名乗り、訴訟最終通知等として架空の未払金を支払わせるための電話連絡を迫るSMSが多数送信される事象が発生しています。

【実際に送信された詐欺SMSの例】

NTTファイナンスです。サイト利用料金に関する訴訟最終通知となります。至急御連絡下さい。050XXXXXXXXご利用料金の確認がとれておりません。本日中に03-XXXX-XXXXNTTファイナンスサポートセンターまでご連絡下さい。ご利用料金の確認がとれておりません。本日中に03-XXXX-XXXXNTTファイナンスサポートセンターまでご連絡下さい。

上記と同様のSMSがお客様に送付され、記載されている連絡先に電話した事をきっかけに

  • 「『●●●』というサイトに未納料金がある。」
  • 「『●●●』という動画サイトに昨年登録し、1年間の未納料金がある。」
  • 「後日、『NPO個人データ保護協会』から95パーセント戻ってくる。」
  • 「支払わなければ裁判になる。」

などと言葉巧みに現金をATMから振り込ませたり、電子マネーを購入させて金銭をだましとられる被害が発生しています。

NTTファイナンスでは、SMSによる「料金のお支払いがない」「ご利用料金の確認が取れていない」等のご案内は実施しておりませんので、決して応じることのないよう、ご注意ください。

不審なSMSが届いても無視し、記載の連絡先に電話を架けないで下さい。

本件は、弊社送付の請求書等の封筒・はがきによるお客様周知に加え、全国の都道府県警察・行政によるメール・Twitter送信、広報誌配布、屋外イベントでの呼びかけ及びテレビ・新聞等の報道でも注意喚起されています。

<事例3>NTT社員をかたる訪問者にご注意ください!

2020年9月、関西エリアにおいて、NTTファイナンス社員をかたる訪問者により架空の未納料金の支払いを求められる事象が発生しています。

2018年8月には、実際に支払う事象が発生しております。

NTTファイナンスでは、お客様宅に訪問し、集金することはございませんので、決して応じず、最寄りの警察署へご相談ください。

気になることがございましたらNTTファイナンスお客様相談センターまたは最寄りの警察署へご相談ください。
◆ 回覧板や掲示板、お店などで注意喚起にご利用可能なポスターがダウンロード頂けます(こちらをクリック)

本件については以下でご相談を承っております。

NTTファイナンス お客様相談センター
フリーダイヤル 0800-333-6661
ゼロ ハチ ゼロ ゼロ から始まるフリーダイヤル(通話料無料)です
受付時間:午前9時〜午後5時(土日・祝日・年末年始を除く)

ページトップへ