増えています!

「NTTファイナンス」を名乗る、国際電話からの着信、
自動音声ガイダンスによる架空の未納料金を請求するなど
の詐欺が多く発生しています。
NTTファイナンスでは、国際電話によりお客様に連絡を
したり、未納料金等の支払いを案内することはございません。
決して応じることのないようご注意ください。

詐欺の手口と防止策
(動画)
NTTファイナンスを名乗った詐欺の
お問い合わせ状況
NTTファイナンスのお客様相談センターにお電話でお問い合わせがあった不審な自動音声等の発生状況です。


SMS
自動音声
有人音声
※1:各総合料金センター・お客様相談センター等へお問合せ頂いた件数
詐欺の手口
「NTTファイナンス」や「NTT」を名乗り、金銭を搾取しようとする不審な電話、SMS、訪問者の詐欺が発生しております。
決して応じず、最寄りの警察署、国民生活センターへご相談ください。
実例1
自動音声などによる不審な電話
(多くが国際電話からの着信)
自動音声ガイダンスにより、「NTTファイナンス」を名乗り、ご利用中の回線を突然利用停止する旨を通知し、金銭を搾取しようとする不審な電話がかかってくる事象が発生しております。
「+18●●」などで始まる電話番号からの着信は詐欺電話を疑ってください。身に覚えのない電話番号であれば電話に出ないでください。


自動音声に従い、ボタンを押すと詐欺集団につながり言葉巧みに金銭をだまし取ろうとします。
NTTファイナンスでは、自動音声ガイダンスを用いて、契約状況に関する事項や、回線の利用停止を通知することは行っておりませんので、決して応じることのないよう、ご注意ください。
なお、国際電話のからの入電が不要な方は無料で国際電話を利用休止できます。詐欺被害にあわないためにぜひ下記をご覧ください。
警察庁:国際電話の利用休止について(出典:警察庁ウェブサイト)
国際電話不取扱センター:国際電話利用契約の利用休止申請
実例2 電子マネーによる支払い要求
「NTTファイナンス」を名乗り、プリペイドカード等の電子マネーによる未払い料金等の支払いを要求する事象が発生しております。


NTTファイナンスでは、プリペイドカード等の電子マネー(Amazonギフトカード、Appleカード、Google Playギフトカード等)による支払いをお願いすることはございません。
プリペイドカード等の電子マネーの番号を聴取することもございません。
万が一、コンビニエンスストア等でプリペイドカード等の電子マネーを購入した場合であっても、その番号を決して伝えないよう、ご注意ください。
実例3 不審なSMS
「NTTファイナンス」や「NTT」を名乗り、架空の未納料金を請求する、不審なSMSが届く事象が発生しております。
「NTTファイナンス」や「NTTファイナンスサポートセンター」等を名乗り、訴訟最終通知等として架空の未払金を支払わせるための電話連絡を迫るSMSが多数送信される事象が発生しています。


NTTファイナンスでは、SMSによる「料金のお支払いがない」「ご利用料金の確認が取れていない」等のご案内は実施しておりませんので、決して応じることのないよう、ご注意ください。
不審なSMSが届いても無視し、記載の連絡先に電話を架けないでください。
本件は、弊社送付の請求書等の封筒・はがきによるお客様周知に加え、全国の都道府県警察・行政によるメール・X(旧:Twitter)送信、広報誌配布、屋外イベントでの呼びかけ及びテレビ・新聞等の報道でも注意喚起されています。
実例4 連鎖的な詐欺被害
上記の実例1-3のような要求に応じたために、連鎖的に複数の詐欺集団の標的になる事案が多発しています。


一度、詐欺集団の要求に応じると、その情報は詐欺集団の間で共有され、繰り返し被害にあう可能性が高まります。
心当たりのない未納料金を請求されても慌てず、電話を切り、本サイト下段の電話番号までご相談ください。
実例5 NTTファイナンス社員を名乗る訪問者
2020年9月、関西エリアにおいて、NTTファイナンス社員を名乗る訪問者により架空の未納料金の支払いを求められる事象が発生しております。
2018年8月には、実際に支払う事象が発生しております。


NTTファイナンスでは、お客様宅に訪問し、集金することはございませんので、決して応じず、最寄りの警察署へご相談ください。
関連情報
<各方面からの注意喚起>
消費者庁からの注意喚起
大手通信関連会社の名称をかたり、自動音声や国際電話番号等を
用いて架空の利用料金請求を行う事業者に関する注意喚起
国民生活センターからの注意喚起
未納料金を請求されたら
NTTファイナンスからの料金請求額の確認やお支払い状況については、
NTTファイナンスの「Webビリング」で24時間いつでも無料でご確認いただけます。
※Webビリングでの確認には登録(無料)が必要です。
万が一被害にあったら
万が一被害が発生した場合には、最寄りの警察署、消費生活センターまで
ご相談くださいますようお願い申し上げます。
警察相談専用窓口 局番なし「#9110」
消費者ホットライン 局番なし「188」
国際電話の着信をブロックしたい
国際電話の利用が不要な場合は、国際電話不取扱センターへ申請することで、
国際電話の着信をブロックでき、詐欺電話を防ぐことができます。
国際電話不取扱受付センター 0120-210364(通話料無料)
取扱時間:平日午前9時から午後5時まで
本件に関するご相談・
お問い合わせ
NTTファイナンスお客様相談センター
ゼロ ハチ ゼロ ゼロ から始まる
フリーダイヤル(通話料無料)
受付時間:午前9時〜午後5時
(土日・祝日・年末年始を除く)