インボイス制度に対応したシステム比較9選!メリットや選び方など総まとめ
インボイス制度の開始にともない、システム対応を検討する担当者もいるのではないでしょうか。
また、すでに何らかのシステムを導入している方や自社開発のシステムを運用している方も、システムの見直しが必要になる可能性があります。
そこで本記事では、下記の内容をまとめました。
- インボイス制度への対応でシステム導入が必要な理由
- インボイス制度でシステム対応できる業務
- インボイス制度でシステム対応するメリット
- インボイス制度に対応したシステムの失敗しない選び方
インボイス制度に対応したシステムを今すぐ知りたい方は、下記をクリックしてください。
>>>>インボイス制度に対応したシステムをタイプ別に9つ紹介<<<<
また当サイトでは、インボイス制度の概要や事業者別に必要な対策がわかる資料を無料配布しています。
ご興味のある方は、下記のバナーをクリックのうえお気軽にお役立ち資料をダウンロードしてください。
\インボイス制度導入に向けて必要な対策がわかる!/
※本記事の内容は、2023年12月時点の情報です
目次[非表示]
- ・インボイス制度への対応でシステム導入が必要な理由
- ・インボイス制度に対応したシステムを導入する3つのメリット
- ・インボイス制度に対応したシステムの失敗しない選び方3選
- ・インボイス制度に対応したシステムをタイプ別に9つ紹介
- ・タイプ1.請求書受け取り業務が軽減できる【請求書受領サービス】3選
- ・1.法人"ビリングONE":複数の請求書を1通に!支払い処理も月1回にできる
- ・2.TOKIUMインボイス:請求書の受け取りから完全ペーパーレス化に貢献
- ・3.バクラク請求書受取:請求書の自動読み取りがスピーディー
- ・タイプ2.請求に関わる業務を代行する【請求代行サービス】3選
- ・タイプ3.法律に則って電子インボイスを保存できる【電子帳簿保存サービス】3選
- ・インボイス制度に対応したシステムを導入して業務効率化を図ろう
インボイス制度への対応でシステム導入が必要な理由
インボイス制度への対応でシステムの導入が必要な理由は、経理業務の煩雑化が予想されるなか「ミスの削減」や「業務効率化」にシステムの活用が有効だからです。
現在の日本では、8%と10%の消費税が混在しています。
そのようななか、インボイス制度は適格請求書(インボイス)の使用により、事業者が本来納めるべき消費税額を明確にすることや、消費税に関する不正・ミスを防ぐことが目的です。
インボイス制度に対応するには、売り手側である「受注者」と買い手側である「発注者」ともに、新たな業務が発生することを念頭に置かなければなりません。
下記は、売り手側と買い手側でそれぞれ必要な対応の一部をまとめたものです。
売り手側/買い手側 |
必要な対応 |
売り手側(受注者・請求書発行者) |
|
買い手側(発注者・請求書受領者) |
|
インボイス制度は、請求書への記載項目の追加や、取引先が「適格請求書発行事業者」であるかの確認など、やるべき項目が多く存在します。
さらに、電子データで授受したインボイスを保存する際は、電子帳簿保存法の要件を満たすことも必要です。
加えて、ミスがあると取引先にも迷惑がかかってしまうことから、インボイス制度への対応は経理担当の肉体的・精神的な負担が大きくなりかねません。
経理担当の負担を軽減するためにも、インボイス制度に対応したシステムの導入がおすすめです。システムに搭載された機能を利用することで、経理業務のミス削減や効率化を期待できます。
また、すでに何らかのシステムを導入している方も、下記の対応をご検討ください。
- インボイス対応で必要な作業はなにかサービス提供企業に問い合わせる
- インボイスの発行・保存ができるシステムへ切り替える
なお、インボイス制度で売り手側と買い手側がおこなう業務について、詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
インボイス制度でシステム対応できる4つの業務
本章では、インボイス制度でシステム対応できる業務として下記の4つを紹介します。
【システム対応できる主な業務】
|
売り手側の業務では、適格請求書(インボイス)発行のシステム化が可能です。
インボイスでは、従来の区分記載請求書の記載項目に「1.登録番号」「4.適用税率」「5.税率ごとの消費税額等」が追加されました。
インボイス制度で必要な記載要件は、下記のとおりです。
【適格請求書の記載要件】
|
システムによっては、適格請求書の発行から料金回収までの業務を代行してくれるものもあります。
一方、買い手側の業務では、請求書の受領から管理・支払いまで自動化できるシステムも存在します。
このようなシステムの導入は、請求書に関連する業務への負担を軽減するうえで効果的です。
また、2024年1月以降すべての事業者に「電子取引」への対応が義務付けられました。電子帳簿保存法に対応したシステムを利用することで、適格請求書を法律の要件に沿った状態で保存できます。
このように、インボイス制度に対応したシステムを導入すると、経理にまつわるあらゆる業務負担の軽減が可能です。
なお当サイトでは、買い手側(請求書受領者)に向けてインボイス制度対応のポイントをまとめた資料を無料配布しています。
ご興味のある方は、下記からお気軽にダウンロードしてお役立てください。
\インボイス制度対応 3つのステップを資料に記載!/
▲1分でダウンロード完了!
売り手側(請求書発行者)に必要なインボイス制度対応が知りたい方は、下記のバナーをクリックのうえダウンロードしてください。
\インボイス制度対応 3つのステップを資料に記載!/
▲1分でダウンロード完了!
インボイス制度に対応したシステムを導入する3つのメリット
インボイス制度に対応したシステムを導入する主なメリットは、下記の3つです。
「自社でシステムを導入すべきか」の判断にお役立てください。
メリット1.業務効率化につながる
インボイス制度への対応にともない、請求書のレイアウト変更や保存・管理・取引先への状況確認など、今までよりも経理業務が複雑になります。
しかし、インボイス制度に対応したシステムを導入すると請求書の発行や受領・電子保存の代行など業務効率化が実現し、担当者にかかる負担を大幅に削減できます。
担当者の業務負担が軽減すると、最も注力すべき業務に集中できることもメリットです。
なお、細かな機能はシステムごとに異なりますので、自社が求める機能を有したシステムを導入しましょう。
メリット2.人為的ミスが削減できる
2つ目は、これまで手作業で実施していた業務のシステム化により、必然的に人為的ミスが減ることです。
インボイス制度への関連業務でミスを犯した場合、取引先への信頼を損ねるおそれがあります。
しかしながら、すべての対応を手作業でおこなっていると、疲労の蓄積による集中力の低下などが原因となりミスを招きかねません。
一方で、システムを活用すれば一度設定した作業を正確に繰り返せます。プレッシャーから解放される点において、担当者の精神的な負担を軽減できるメリットもあります。
メリット3.法改正にも対応しやすい
インボイス制度に対応したクラウドシステムを導入する場合、法改正にあわせたアップデートが可能です。
利用者は、アップデート後のシステムを使うことで自動的にインボイス形式のレイアウトに変更できたり、電子帳簿保存法の要件に沿った状態で簡単に保存・保管ができたりします。
法改正について詳しく理解していなくても、法律に準拠した対応が可能となり、法改正に迅速かつ正確に対応できる点もメリットです。
インボイス制度に対応したシステムの失敗しない選び方3選
ここからは、インボイス制度に対応したシステムの選び方を3つ紹介します。
システム選びで失敗しないためにも、ぜひチェックしてみてください。
選び方1.自社の課題を解決できるか
まずは、システム導入で解決したい課題を洗い出します。そして、導入予定のシステムがその課題を解決できるのかどうかを確認しましょう。
前述したとおり、インボイス制度に対応したシステムは
- 適格請求書の発行
- 適格請求書の受領
- 電子データの保存
など、システムごとに得意領域が異なります。
したがって、サービス提供企業の公式サイトや営業資料などを確認して、自社との相性を事前にチェックすることが大切です。
なお、自社の課題を可視化する際は「経理業務フロー」を作成することをおすすめします。業務フローを見直すことで、下記の内容をあぶり出しやすくなります。
【経理業務フローの作成であぶり出せる内容の例】
|
経理業務フローの作成手順を詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
選び方2.簡単に操作できるか
「従業員が操作しやすいシステム」を選ぶことも重要です。なぜなら、操作しにくいシステムを導入してしまうと、下記のような事態に陥ってしまうおそれがあるからです。
- 従業員が思うようにシステムを使用してくれない
- 操作が複雑で時間がかかってしまう
このような事態に陥らないためにも、簡単に操作できるシステムを選びましょう。
もし、導入前にお試しできるシステムであれば、今後担当する従業員に使い勝手を確認してもらうこともおすすめです。
選び方3.社内の現行システムと連携できるか
「現行のシステムと連携可能か」も事前に確認しましょう。自社の既存システムとの連携方法は、主に下記の2種類があります。
- CSVファイル経由
- Web APIでの直接連携
システム導入を検討する際は、自社で導入する場合はどのような連携方法になるのかを事前にご確認ください。
なお、より効率的に業務をおこないたい場合は、Web APIでの直接連携が手間を省けておすすめです。
インボイス制度に対応したシステムをタイプ別に9つ紹介
ここからは、インボイス制度に対応したシステムを、下記の3つのタイプ別に紹介します。
※サービス名をクリックすると、該当のページにジャンプします
No. |
タイプ |
こんな企業におすすめ |
1 |
|
|
2 |
|
|
3 |
|
各サービスの特徴やおすすめ企業、利用料金なども記載しますので、ぜひ参考にご覧ください。
タイプ1.請求書受け取り業務が軽減できる【請求書受領サービス】3選
請求書受領サービスとは、請求書の受け取り業務の負担を削減できるサービスのことです。
細かな機能はサービスによって異なりますが、例えば受け取った請求書の仕訳や保存業務などを効率化できます。
インボイス制度に対応した、おすすめの請求書受領サービスは次の3つです。
※システム名をクリックすると該当のページにジャンプします
No. |
システム名 |
特徴 |
1 |
|
|
2 |
|
|
3 |
|
それでは、各サービスの詳細を解説します。
1.法人"ビリングONE":複数の請求書を1通に!支払い処理も月1回にできる
法人"ビリングONE"は、支払い期日が異なる請求書(対象:通信費・公共料金・その他)をNTTファイナンスが一度立て替え、一括でお客さまに請求するサービスです。
これまでバラバラに届いていた通信費や公共料金などの請求書を、1枚の電子請求書(紙請求も可)にまとめることができ、支払い処理が1回になります。
また、最終的にNTTファイナンスが発行する1枚の請求書は、適格請求書の記載要件を満たしています。
初期費用 |
|
月額費用 |
|
こんな企業におすすめ |
|
法人"ビリングONE"は、請求書情報の詳細画面で消費税ごとの金額も確認が可能です。
導入した事業者様からは「約3,000回線の請求を一本化できた」「インボイス制度に対応する手間を削減できた」などの喜びの声が届いています。
セキュリティ対策も徹底している「法人"ビリングONE"」の詳細は、下記のバナーをクリックのうえサービス資料をダウンロードしてご確認ください。
\請求書管理・支払いを自動化できる!/
▲初期導入コスト無料で利用可能
2.TOKIUMインボイス:請求書の受け取りから完全ペーパーレス化に貢献
出典:https://www.keihi.com/invoice/
TOKIUMインボイスは、請求書の受け取りから保管まで、完全ペーパーレス化できるクラウド請求書受領システムです。
紙・PDFなど、さまざまな形式の請求書がシステム上で自動的にデータ化されます。
初期費用 |
|
月額費用 |
|
こんな企業におすすめ |
|
インボイス制度だけではなく電子帳簿保存法にも対応しており、これらの法制度対応にかかる負担を軽減することが可能です。
取引先には、請求書の送付先を変更してもらうだけでよく、その連絡もTOKIUMインボイスが代行してくれます。
3.バクラク請求書受取:請求書の自動読み取りがスピーディー
出典:https://bakuraku.jp/invoice/
バクラク請求書受取は、AIを使用してさまざまな形式の請求書をスピーディーに読み取れるサービスです。
過去の仕訳データを学習して自動で入力補完でき、振込データも自動で作成してもらえます。
費用 |
|
月額費用 |
|
こんな企業におすすめ |
|
バクラク請求書受取は、2週間の無料トライアルもおこなっています。請求書の自動読み取り機能の精度やスピード、操作性などを試してから導入することが可能です。
タイプ2.請求に関わる業務を代行する【請求代行サービス】3選
続いて、請求代行サービスを紹介します。請求代行サービスとは、取引先への請求書発行から回収業務までを代行するサービスのことです。
インボイス制度に対応した、おすすめの請求代行サービスは次の3つです。
※システム名をクリックすると該当のページにジャンプします
No. |
システム名 |
特徴 |
1 |
|
|
2 |
|
|
3 |
|
それでは、各サービスの詳細を解説します。
1.楽々クラウド決済サービス:請求・回収業務の効率化をクラウド上で実現
楽々クラウド決済サービスは、請求・回収・顧客管理をワンストップで自動化できるサービスです。
さまざまな決済方法(口座振替・クレジットカード払い・電話料金合算(※) など)に対応しており、現金回収を減らして現金の紛失リスクをなくせます。
※電気料金合算とは、NTTグループ各社の通信料金などと一緒にご請求するお支払い方法です。
初期費用 |
|
月額費用 |
|
こんな企業におすすめ |
|
楽々クラウド決済サービスは、多種多様な業種で導入されており、BtoBだけではなくBtoCにも対応しています。
事前に登録した顧客情報をもとに毎月自動で請求金額を計算し、収納状況はクラウド上で管理している情報に自動反映されるため、顧客管理の負担軽減に効果的です。
適格請求書配信サービスも提供している「楽々クラウド決済サービス」の詳細は、下記からサービス資料をダウンロードしてご覧ください。
\定額の自動請求にも対応!/
2.NP掛け払い:与信から入金管理、督促まで請求業務を丸投げ
NP掛け払いは、与信審査・請求書発行・入金管理・督促まで、企業間での一連の請求業務を代行してくれるサービスです。
掛け売りの代金はすべて立て替えてくれる仕組みになっており、支払い遅延などさまざまなケースで代金を100%保証してくれます。
初期費用 |
|
月額費用 |
|
こんな企業におすすめ |
|
請求データの入力方法には、「手入力」「CSVデータのアップロード」「API連携」があります。
このうち「API連携」サービスを利用すると、請求データの入力も自動化できるため手入力が不要です。
3.掛払い.com:即日回答の審査スピードで新規開拓を加速
出典:https://www.kake-barai.com/
掛払い.comは、請求書発行や売掛金管理にまつわる業務を代行してくれるサービスです。
企業間取引における掛売り決済を最適化する仕組みがあり、後払い決済の実績とノウハウを活かして、新規お取引先の審査結果を原則、即日回答してもらえます。
初期費用 |
|
月額費用 |
|
こんな企業におすすめ |
|
掛払い.comは、少額取引から1,000万円を超える高額取引まで幅広く利用可能です。適格請求書は、封書タイプ・PDFタイプのいずれかを発行してもらえます。
また、土日祝日もサポートしてくれるため、急なトラブルがあっても安心です。
タイプ3.法律に則って電子インボイスを保存できる【電子帳簿保存サービス】3選
電子帳簿保存サービスとは、電子帳簿保存法の保存要件を満たしたサービスのことです。インボイス制度に対応した、おすすめの電子帳簿保存サービスを3つ紹介します。
※システム名をクリックすると該当のページにジャンプします
No. |
システム名 |
特徴 |
1 |
|
|
2 |
|
|
3 |
|
それでは、各サービスの詳細を解説します。
1.楽々クラウド電子帳簿保存サービス:請求書以外の幅広い帳票類にも対応
楽々クラウド電子帳簿保存サービスは、電子帳簿保存法のすべての保存区分に対応したサービスです。
「法人"ビリングONE"」や「楽々クラウド決済サービス」などとあわせて利用することで、請求書の支払い・請求・徴収管理と同時に請求書以外の帳票類(契約書・見積書など)にも対応できます。
初期費用 |
|
月額費用 |
|
こんな企業におすすめ |
|
楽々クラウド電子帳簿保存サービスは、クラウドに保存するだけの簡単な操作で、過去の書類の閲覧・検索も容易です。
安い月額に保存文書ごとの従量課金で、スモールスタートで導入しやすい料金体系になっています。
適格請求書の控えを安全に保存できる「楽々クラウド電子帳簿保存サービス」の詳細は、下記のバナーから資料をダウンロードしてご確認ください。
\サービスの特長から導入の流れまでわかる!/
▲初期導入コスト無料で利用可能!
2.invox電子帳簿保存:重視したい項目にあわせてデータ化方法を選べる
invox電子帳簿保存は、電子帳簿保存法の電子取引とスキャナ保存の要件に対応したサービスです。
コスト重視の「セルフ」、スピード重視の「AI OCR」、精度重視の「オペレータ」の3種類から、国税関係書類(請求書・領収書など)のデータ化方法を選べます。
初期費用 |
|
月額費用 |
|
こんな企業におすすめ |
|
invox電子帳簿保存 には、書類のグルーピングや申請・承認ワークフローなど、安い月額費用ながらも文書管理に必要充分な機能が搭載されています。
3.DenHo :紙帳票でもデータ検索ができる
出典:https://www.smartocr.jp/denho/
DenHoは、FAXやメール・スキャナなどから帳票の読込み・文字の読み取りを自動でおこなうAI電子帳簿保存サービスです。
データ化や帳票の分類化までAI OCRが自動で実施してくれるため、データを手打ち入力する必要がなくなります。
初期費用 |
|
月額費用 |
|
こんな企業におすすめ |
|
DenHoはクラウドサービスのため、どこからでも閲覧・検索が可能です。API連携することで、インボイス制度の対応業務を効率化できるサービスを提供してもらえます。
インボイス制度に対応したシステムを導入して業務効率化を図ろう
【本記事のまとめ】
|
インボイス制度は、売り手側・買い手側ともに新たな業務への対応が求められるため、経理業務が煩雑化しかねません。
インボイス制度に対応したシステムを導入して、業務効率化を実現させてみてはいかがでしょうか。
なお当サイトでは、インボイス制度の概要や事業者別の対策がわかる資料を無料配布しています。
制度の基礎からしっかり押さえたい方は、下記のバナーをクリックのうえお気軽に資料をダウンロードしてください。
\インボイス制度導入に向けて必要な対策がわかる!/
▲1分でダウンロード完了!