2025年最新|決済代行会社・サービス27選を徹底比較!失敗しない選び方も解説
決済代行とは、オンラインやオフラインの取引で顧客が支払いする際に、企業や店舗に代わって支払い処理を行うサービスのことです。
事業者は複雑な決済の手続きやシステムを自分で構築する必要がなくなるうえ、複数の支払手段を顧客に提供できるメリットがあります。
本記事では、2025年最新の決済代行会社・サービス27選を徹底比較しています。
決済代行サービスの料金形態や失敗しない選び方についても解説していますので、自社に適した決済代行サービスを見つけたい方は参考にしてください。
おすすめの決済代行会社・サービスを今すぐ知りたいという方は、下記をクリックしてご覧ください。
\自社での導入効果をイメージできる!/
▲1分でダウンロード完了!
※各サービス内容は、2024年12月時点の情報です。
目次[非表示]
- ・決済代行サービスの料金形態
- ・決済代行サービスの失敗しない選び方
- ・【BtoB・BtoCに対応】決済代行会社・サービス5選
- ・1.回収代行サービス/NTTファイナンス株式会社
- ・2.楽々クラウド決済サービス/NTTファイナンス株式会社
- ・3.SBペイメントサービス/SBペイメントサービス株式会社
- ・4.PGマルチペイメントサービス/GMOペイメントゲートウェイ株式会社
- ・5.ソニーペイメントサービス/ソニーペイメントサービス株式会社
- ・【BtoB向け】決済代行会社・サービス7選
- ・1.Bizケッサイ/株式会社ゼウス
- ・2.Paid/株式会社ラクーンフィナンシャル
- ・3.請求まるなげロボ/株式会社ROBOT PAYMENT
- ・4.クロネコ掛け払い/ヤマトクレジットファイナンス株式会社
- ・5.NP掛け払い/株式会社ネットプロテクションズホールディングス
- ・6.請求QUICK/SBIビジネス・ソリューションズ株式会社
- ・7.SEIKYU+/株式会社Biz Forward
- ・【BtoC向け】決済代行会社・サービス7選
- ・1.ペイジェント/株式会社ペイジェント
- ・2.Square/Square株式会社
- ・3.VeriTrans4G/株式会社DGフィナンシャルテクノロジー
- ・4.STORES決済/STORES株式会社
- ・5.ナチュラルペイメント/エクストライノベーション株式会社
- ・6.atone/株式会社ネットプロテクションズホールディングス
- ・7.stera pack/SMBC GMO PAYMENT株式会社
- ・その他のおすすめ決済代行サービス8選
- ・ポイントを押さえて自社に合った決済代行サービスを選ぼう
決済代行サービスの料金形態
決済代行サービスの料金形態は、大きく次の3つに分けられます。
|
初期費用は、システムの設定や各決済会社との連携にあたって、導入時に必要になる費用です。
最近は初期費用がかからないサービスも増えていますが、その分手数料が上乗せされている場合もあります。そのため、初期費用だけで判断するのは避けるのが無難です。
月額費用は毎月、手数料は取引ごとに必要になります。サービスを利用しているうちは継続的に支払う費用なので、ランニングコストを抑えるためには特に重視して確認するのがおすすめです。
なお、サービスによっては、売上額や取引数によって手数料が安価になるプランを設けている場合もあります。各料金を比較し、自社にとってコストパフォーマンスに優れたサービスを探しましょう。
決済代行サービスの失敗しない選び方
決済代行サービスを選ぶ際のポイントは次の3つです。
自社に適していない決済代行サービスを契約してしまうと、導入の効果が薄くなるうえ、サービスの切り替えに余計な費用がかかるリスクがあります。
しっかりとポイントを押さえ、自社に合ったサービスを選定しましょう。
選び方1.顧客層に合った決済手段がある
顧客層に合った決済手段があるかどうかは重要なポイントの一つです。
例えば、20〜30代の若い世代がメイン顧客の場合は、クレジットカードやバーコード決済などキャッシュレスな決済手段に幅広く対応すると、利便性の高さから満足度向上につながります。
反対に高齢者がメイン顧客の場合は、従来からある銀行振込やコンビニ払いなどがあると安心感を与えられます。
さまざまな支払い方法があるとどの年代にとっても利便性の高い決済になるため、できるだけ多くの手段に対応しているサービスを選ぶのがおすすめです。
選び方2.信頼できる運営会社である
決済代行は顧客の個人情報や自社の情報を渡すことになるため、信頼性の高い会社かどうか見極めることは重要です。
例として、導入社数やサービス提供年数、お客さまの声などは判断の参考になります。
また、顧客が登録したクレジットカード情報の漏洩を防ぐためにもセキュリティ対策は欠かせません。
例として「カード情報を別の文字列に変換することで情報漏洩リスクを軽減させる」「本人認証で不正利用を検知する」などさまざまな対策があるため、どのようなセキュリティ対策をしているかは必ず確認しましょう。
選び方3.サポート体制が整っている
サービス選定時には、導入時だけでなく、運用後のサポートも対応しているか確認しましょう。
導入後に何らかのエラーが発生して決済が利用できなくなると、解決までの時間は取引がストップしてしまいます。
売上だけでなく顧客の信頼を失うことにもつながるため、何かあったときにすぐ対応してもらえるようなサポート体制が整っているかは重要です。
専任の担当者がいるか、電話以外にもメールやチャットで問い合わせできるかなども確認しておくとさらに安心です。
【BtoB・BtoCに対応】決済代行会社・サービス5選
BtoBとBtoCの両方に対応している決済代行会社・サービスを5つご紹介します。一覧表にまとめましたので、気になる決済代行会社・サービスからご確認ください。
※横スクロールできます。サービス名をクリックすると該当のページにジャンプします。
サービス名 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
運営会社 |
NTTファイナンス株式会社 |
NTTファイナンス株式会社 |
SBペイメントサービス株式会社 |
GMOペイメントゲートウェイ株式会社 |
ソニーペイメントサービス株式会社 |
|
費用 |
初期費用 |
要お問い合わせ |
要お問い合わせ |
要お問い合わせ |
要お問い合わせ |
要お問い合わせ |
月額費用 |
要お問い合わせ |
要お問い合わせ |
要お問い合わせ |
要お問い合わせ |
要お問い合わせ |
|
手数料 |
要お問い合わせ |
要お問い合わせ |
要お問い合わせ |
要お問い合わせ |
要お問い合わせ |
|
対応決済方法 |
電話料金合算※(NTTファイナンスオリジナル) ※電話料金合算とは、NTTグループ各社の通信料金などと一緒に請求するお支払い方法です。 |
|
クレジットカード |
|
|
|
サポート体制 |
加盟店:営業担当者による各種サポート |
加盟店:営業担当者による各種サポート |
電話・メール |
専門のカスタマーサポートが支援 |
導入後も安心サポート |
1.回収代行サービス/NTTファイナンス株式会社
費用 |
初期費用 |
要お問い合わせ |
月額費用 |
要お問い合わせ |
|
手数料 |
要お問い合わせ |
|
対応決済方法 |
電話料金合算※(NTTファイナンスオリジナル) ※電話料金合算とは、NTTグループ各社の通信料金などと一緒に請求するお支払い方法です。 |
|
サポート体制 |
加盟店:営業担当者による各種サポート |
回収代行サービスは、請求情報を作成するだけでNTTファイナンスが代わりにエンドユーザーへ請求するサービスです。
入金データと請求データを自動照合するため、入金確認の手間を省けます。30種類以上の決済方法に対応しており、法人・個人にかかわらず利便性の高い決済手段を提供できるのが特徴です。
回収代行サービスの詳細が知りたい方は、下記のバナーをクリックのうえ、お気軽に資料をダウンロードしてください。
2.楽々クラウド決済サービス/NTTファイナンス株式会社
費用 |
初期費用 |
要お問い合わせ |
月額費用 |
要お問い合わせ |
|
手数料 |
要お問い合わせ |
|
対応決済方法 |
電話料金合算(NTTファイナンスオリジナル) |
|
サポート体制 |
加盟店:営業担当者による各種サポート |
楽々クラウド決済サービスは、請求・回収・顧客管理をワンストップで自動化できるサービスです。
事前に登録した情報をもとに毎月の請求額を自動計算し、NTTファイナンスが請求・回収を代行します。
請求ごとの収納状況は一覧で確認できるうえ、口座振替ができなかった場合は請求書を自動で送付するため、請求業務にかかる負担を極限まで減らすことが可能です。
楽々クラウド決済サービスの詳細は下記のバナーよりダウンロードできますので、お気軽にご確認ください。
3.SBペイメントサービス/SBペイメントサービス株式会社
費用 |
初期費用 |
要お問い合わせ |
月額費用 |
要お問い合わせ |
|
手数料 |
要お問い合わせ |
|
対応決済方法 |
クレジットカード |
|
サポート体制 |
電話・メール |
SBペイメントサービスは、オンラインから実店舗まで幅広い場面で導入できる決済代行サービスです。
このサービスは、40を超えるブランドに対応した多様な決済手段を提供しており、さまざまなニーズに柔軟に応えられます。
また、過去の不正パターンをもとに不正利用のリスクをスコア化する「AI不正検知」機能を備えているため、不正利用の傾向を把握・分析することが可能です。
4.PGマルチペイメントサービス/GMOペイメントゲートウェイ株式会社
出典:https://www.gmo-pg.com/service/mulpay/
費用 |
初期費用 |
要お問い合わせ |
月額費用 |
要お問い合わせ |
|
手数料 |
要お問い合わせ |
|
対応決済方法 |
クレジットカード |
|
サポート体制 |
専門のカスタマーサポートが支援 |
PGマルチペイメントサービスは、EC事業者をはじめ、NHKや国税庁などの公的機関を含む15万店舗以上が利用する決済代行サービスです。
各業種に特化した350名以上(※2022年9月末時点、連結数値)の営業担当者が、ヒアリングから開発、運用開始まで一貫して支援を行います。
また、インフラ向け、サブスクリプション向け、BtoB取引向けなど課題別にパッケージが用意されているため、ニーズに応じたシステムを構築しやすい点が特徴です。
5.ソニーペイメントサービス/ソニーペイメントサービス株式会社
出典:https://www.sonypaymentservices.jp/
費用 |
初期費用 |
要お問い合わせ |
月額費用 |
要お問い合わせ |
|
手数料 |
要お問い合わせ |
|
対応決済方法 |
クレジットカード |
|
サポート体制 |
導入後も安心サポート |
ソニーペイメントサービスは、Eコマース(EC)の黎明期にクレジットカード決済代行事業を開始した、業界のパイオニア的存在です。
オフラインからオンラインまで幅広いニーズに対応しており、柔軟に利用できます。
契約形態としては、決済システムの利用と契約・資金決済を一本化した「加盟代行契約」と、決済システムのみを利用する「情報処理契約」の2種類が用意されており、自社のビジネス形態やニーズに合わせて選択可能です。
【BtoB向け】決済代行会社・サービス7選
BtoBの決済に特化した決済代行会社・サービスを7つご紹介します。一覧表にまとめましたので、気になる決済代行会社・サービスからご確認ください。
※横スクロールできます。サービス名をクリックすると該当のページにジャンプします。
サービス名 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
運営会社 |
株式会社ゼウス |
株式会社ラクーンフィナンシャル |
株式会社ROBOT PAYMENT |
ヤマトクレジットファイナンス株式会社 |
株式会社ネットプロテクションズホールディングス |
SBIビジネス・ソリューションズ株式会社 |
株式会社Biz Forward |
|
費用 |
初期費用 |
【Bizクレカ】 |
無料 |
要お問い合わせ |
無料 |
無料 |
無料 |
無料 |
月額費用 |
無料〜 |
要お問い合わせ(請求書発行件数により変動) |
無料〜10,000円(税別) |
12,000円〜 |
無料 |
無料〜 |
||
手数料 |
|
手数料:1.0%〜(請求書郵送費込み) |
請求書発行費用:無料 |
手数料:〜3.6% |
請求書発行:月50通まで無料、51通以降30円/通 |
手数料:0.5%〜3.5% |
||
対応決済方法 |
クレジットカード |
銀行振込 |
クレジットカードなど |
口座振替 |
銀行振込 |
クレジットカード |
銀行振込 |
|
サポート体制 |
電話、サポートページ |
専用のサポート窓口あり |
電話・メール |
要お問い合わせ |
電話・メール |
お問い合わせフォーム |
要お問い合わせ |
1.Bizケッサイ/株式会社ゼウス
出典:https://www.cardservice.co.jp/biz/
費用 |
初期費用
月額費用
手数料
|
【Bizクレカ】 【Biz入金消込】 【Biz口振】 |
対応決済方法 |
クレジットカード |
|
サポート体制 |
電話、サポートページ |
Bizケッサイは、SBIグループの株式会社ゼウスが提供するBtoB向け決済代行サービスです。
「Bizクレカ」「Biz入金消込」「Biz口振」の3種類の中から、導入したい決済方法に応じて最適なサービスを選べます。
また、24時間365日有人対応の電話サポートを提供しているため、事業者だけでなく、決済するお客さまからの問い合わせにも直接応じる体制を整えています。
2.Paid/株式会社ラクーンフィナンシャル
費用 |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
無料〜 |
|
手数料 |
保証料:請求金額の0.5%〜3.5% |
|
対応決済方法 |
銀行振込 |
|
サポート体制 |
専用のサポート窓口あり |
Paidは、データを登録するだけで、請求書の発行から回収までを代行してくれる企業間決済サービスです。
取引先専用のサポート窓口が設けられており、請求や入金に関する問い合わせはすべてPaidが対応するため、事業者の負担を軽減します。
また、未入金が発生した場合でも代金を100%保証してくれるため、リスクを気にせず新規取引先の開拓に集中できる点が魅力です。
3.請求まるなげロボ/株式会社ROBOT PAYMENT
出典:https://www.robotpayment.co.jp/service/marunage/
費用 |
初期費用 |
要お問い合わせ |
月額費用 |
要お問い合わせ(請求書発行件数により変動) |
|
手数料 |
手数料:1.0%〜(請求書郵送費込み) |
|
対応決済方法 |
銀行振込 クレジットカード(同一環境・システム)で管理が可能) |
|
サポート体制 |
運用定着支援の実施、運用開始後は専門窓口を用意 |
請求まるなげロボは、20年以上にわたって決済代行業を手がける株式会社ROBOT PAYMENTが提供する決済代行サービスです。
このサービスでは、与信を通過した請求に加えて、対象外の請求や別事業での請求も1つのプラットフォームで一元管理できます。
また、メールの開封履歴や入金履歴など、各取引先の状況を可視化できる機能を備えており、効率的な管理をサポートします。
なお、決済機能の利用はオプションとなっているため、導入を希望する場合は別途相談が必要です。
4.クロネコ掛け払い/ヤマトクレジットファイナンス株式会社
出典:https://www.yamato-b2b-pay.com/
費用 |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
無料〜10,000円(税別) |
|
手数料 |
請求書発行費用:無料 |
|
対応決済方法 |
口座振替 |
|
サポート体制 |
要お問い合わせ |
クロネコ掛け払いは、ヤマトホールディングス株式会社のグループ会社であるヤマトクレジットファイナンス株式会社が提供する決済代行サービスです。
このサービスでは、月額費用や手数料が取扱商材や販売方法に応じて算出される仕組みを採用しているため、柔軟な運用が可能です。
また、BカートやアラジンECなどのBtoB ECプラットフォームと連携した運用もでき、効率的な決済管理を実現します。
5.NP掛け払い/株式会社ネットプロテクションズホールディングス
費用 |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
12,000円〜 |
|
手数料 |
手数料:〜3.6% |
|
対応決済方法 |
銀行振込 |
|
サポート体制 |
電話・メール |
NP掛け払いは、与信審査から請求書発行、さらに督促業務まで、請求に関する業務を包括的に代行するサービスです。
企業ごとのニーズに合わせて、請求書発行のタイミングを柔軟に変更できる点が特徴です。
また、支払い遅延や未払いが発生した場合でも代金を100%保証してくれるため、リスクを気にせず安心して取引を進められます。
6.請求QUICK/SBIビジネス・ソリューションズ株式会社
出典:https://seikyuquick.sbi-bs.co.jp/
費用 |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
無料 |
|
手数料 |
請求書発行:月50通まで無料、51通以降30円/通 |
|
対応決済方法 |
クレジットカード |
|
サポート体制 |
お問い合わせフォーム |
請求QUICKは、請求書の発行から入金消込、仕訳までの業務を効率化できるクラウド型のシステムです。
メインは請求業務の効率化ですが、「クレカQUICK」機能を利用すれば、クレジットカード決済機能付きの請求書をメールで送付できるため、決済代行としても活用できます。
新規利用者は最大3ヵ月間すべての機能を無料で試せるため、導入前に実際の操作感を確認できる点も魅力です。
7.SEIKYU+/株式会社Biz Forward
出典:https://bizforward.co.jp/seikyuplus/top
費用 |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
無料〜 |
|
手数料 |
手数料:0.5%〜3.5% |
|
対応決済方法 |
銀行振込 |
|
サポート体制 |
要お問い合わせ |
SEIKYU+は、顧客登録と取引登録だけで、与信審査から未入金フォローまで、請求業務全般を代行してくれる便利なサービスです。
与信審査は最短数秒で完了するため、迅速な取引開始が可能です。
また、kintoneやマネーフォワードクラウド請求書などのシステムと連携することで、さらなる業務効率化を実現できます。
【BtoC向け】決済代行会社・サービス7選
ECショップや店頭での決済を含むBtoC向けの決済代行会社・サービスを7つご紹介します。
一覧表にまとめましたので、気になる決済代行会社・サービスからご確認ください。
※横スクロールできます。サービス名をクリックすると該当のページにジャンプします。
サービス名 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
運営会社 |
株式会社ペイジェント |
Square株式会社 |
株式会社DGフィナンシャルテクノロジー |
STORES株式会社 |
エクストライノベーション株式会社 |
株式会社ネットプロテクションズホールディングス |
SMBC GMO PAYMENT株式会社 |
|
費用 |
初期費用 |
要お問い合わせ |
無料 |
要お問い合わせ |
無料 |
92,000円(税抜) |
【スタンダードプラン】 |
【お試しプラン】 |
月額費用 |
要お問い合わせ |
無料〜 |
要お問い合わせ |
【無料プラン】 |
通常:8,900円(税抜) |
|||
手数料 |
要お問い合わせ |
対面:2.5%(Visa・Masterのみ)・3.25%(その他) |
要お問い合わせ |
【スペシャルコース(物販商材)】 |
||||
対応決済方法 |
クレジットカード |
クレジットカード |
クレジットカード |
クレジットカード |
クレジットカード |
銀行振込 |
クレジットカード |
|
サポート体制 |
サポートサイト、電話 |
電話・メール・ヘルプセンター・加盟店コミュニティ |
カスタマーセンター |
電話・メール |
要お問い合わせ |
要お問い合わせ |
要お問い合わせ |
1.ペイジェント/株式会社ペイジェント
費用 |
初期費用 |
要お問い合わせ |
月額費用 |
要お問い合わせ |
|
手数料 |
要お問い合わせ |
|
対応決済方法 |
クレジットカード |
|
サポート体制 |
サポートサイト、電話 |
ペイジェントは、EC事業者向けの決済代行サービスです。
売上管理ツールを通じて1件ごとの決済の詳細確認や売上処理が可能なため、売上に関する業務を一元管理でき、業務の効率化が図れます。
通常の入金サイクルは9営業日ですが、早期入金オプションを利用すれば、締め日から5営業日で入金を受け取ることが可能です。
2.Square/Square株式会社
費用 |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
無料〜 |
|
手数料 |
対面:2.5%(Visa・Masterのみ)・3.25%(その他) |
|
対応決済方法 |
クレジットカード |
|
サポート体制 |
電話・メール |
Squareは、世界中の400万を超える加盟店で採用されている決済代行サービスです。(※2023年時点)
予約管理や従業員管理機能には有料の月額プランもありますが、無料プランも提供されているため、ニーズに応じて選べます。
また、年間売上が3,000万円以上の場合は、決済手数料を個別に相談することが可能です。
3.VeriTrans4G/株式会社DGフィナンシャルテクノロジー
出典:https://www.veritrans.co.jp/lp/4g.html
費用 |
初期費用 |
要お問い合わせ |
月額費用 |
要お問い合わせ |
|
手数料 |
要お問い合わせ |
|
対応決済方法 |
クレジットカード |
|
サポート体制 |
カスタマーセンター |
VeriTrans4Gは、累計決済取扱件数が11.8億件を超える国内最大規模の決済代行サービスです。
決済用のWebサイトがなくても、決済画面のURLをお客さまにメールやSNSで送信することで決済できます。
ただし、法人向けに提供されているサービスであるため、個人や個人事業主は利用できない点には注意が必要です。
4.STORES決済/STORES株式会社
費用 |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
【無料プラン】 【中小支援プラン:月額3,300円】 |
|
対応決済方法 |
クレジットカード |
|
サポート体制 |
電話・メール |
STORES決済は、ネットショップで広く知られるSTORES株式会社が提供する決済代行サービスです。
月額料金が無料のプランに加え、2024年12月には決済手数料が安価な中小支援プランが新たに登場しました。
なお、無料プランは医療施設や学習塾、クリーニング店など一部の業種では、専用フォームからの申請によって、クレジットカード決済を特別手数料で利用できます。
5.ナチュラルペイメント/エクストライノベーション株式会社
出典:https://www.naturalpayment.jp/
費用 |
初期費用 |
92,000円(税抜) |
月額費用 |
通常:8,900円(税抜) |
|
手数料 |
【スペシャルコース(物販商材)】 【アドバンスコース(情報商材)】 |
|
対応決済方法 |
クレジットカード |
|
サポート体制 |
要お問い合わせ |
ナチュラルペイメントは、19年にわたるクレジットカード決済代行業務の実績を持つサービスです。
サーバーからECサイトのシステム構築、決済システムの連携まで、すべて一貫して対応できます。
決済手数料は売上に応じて高くなることはないため、安定したコストで利用できる点が特徴です。
6.atone/株式会社ネットプロテクションズホールディングス
費用 |
初期費用 月額費用 手数料 |
【スタンダードプラン】 【プレミアムプラン】 |
対応決済方法 |
銀行振込 |
|
サポート体制 |
要お問い合わせ |
atoneは、ネットショッピングで利用できるBtoC向けの後払い決済サービスです。
独自のポイントプログラムを導入しており、リピート率の向上に貢献します。
また、700万人以上のatone利用者に向けた販促施策を実施できるため、集客や販売促進にも役立ちます。
7.stera pack/SMBC GMO PAYMENT株式会社
出典:https://www.smbc-gp.co.jp/stera/
費用 |
初期費用 月額費用 手数料 |
【お試しプラン】 【スモールビジネスプラン】 【スタンダードプラン】 |
対応決済方法 |
クレジットカード |
|
サポート体制 |
要お問い合わせ |
stera packは、店頭決済に特化した決済代行サービスです。30種類以上の決済手段に対応しており、多様なニーズに応えられます。
標準搭載された「おみせポケット」機能により、デジタル会員証やスタンプカードの発行が可能なため、リピート顧客の獲得にもつながります。
その他のおすすめ決済代行サービス8選
その他、個別で紹介しきれなかったおすすめ決済代行サービス8つを表にまとめました。
サービス名をクリックすると公式サイトに遷移しますので、さらに比較検討したい場合はご確認ください。
No. |
決済代行サービス/会社名 |
特徴 |
1 |
|
|
2 |
|
|
3 |
|
|
4 |
|
|
5 |
|
|
6 |
|
|
7 |
|
|
8 |
|
ポイントを押さえて自社に合った決済代行サービスを選ぼう
本記事では、27の決済代行サービスを費用や対応している決済方法、サポート体制で比較しました。
多くの決済代行サービスの中から自社に合ったものを選定するためには、「顧客層に合った決済手段がある」「信頼できる運営会社である」「サポート体制が整っている」の3点を確認することが重要です。
本記事の内容を参考に、自社にとって効果が期待できる決済代行サービスを探してみてください。
下記のバナーからダウンロードできる資料には、請求代行サービスや回収代行サービスの導入事例がまとめられています。
自社における導入効果があまりイメージできない方は、ぜひダウンロードのうえ参考にしてください。
\自社での導入効果をイメージできる!/▲1分でダウンロード完了!