Webビリングご利用ガイド(web版)ページのメインビジュアル

Webビリングご利用ガイド
(web版)


注意事項

  • 適格請求書・適格返還請求書をダウンロードし、ご自分のプリンタより印刷することができます。
  • JIS漢字コード以外の一部文字において●(黒まる)表示になる場合があります。
  • 回線数が多い場合には、申し込み受付完了後の翌日13時までにダウンロード可能となります。なお、システム処理状況により遅延する場合があります。
  • 適格請求書・適格返還請求書は、課税期間(4月1日〜3月31日)の翌年度から起算して7年後の7/31までダウンロード申し込みが可能です。お申し込み期間終了後は、古い月の情報から削除されますのでご了承ください。
    • (例) 2024年4月1日〜2025年3月31日発行分は、2032年7月31日までダウンロード申し込みが可能です。
    • (注) インボイス制度適用開始の2023年10月請求分より前の適格請求書・適格返還請求書はお申し込みいただけません。

【2024年6月請求分以降】
適格請求書・適格返還請求書のダウンロード

  • (1) 「WebビリングTOP」画面の左メニューにある「適格請求書・適格返還請求書」を押下します。
  • (2)
    [2024年6月請求分以降]を押下します。
    • 登録回線が一回線の場合、適格請求書・適格返還請求書のダウンロード申し込み画面が表示します。
    • 登録回線が複数ある場合対象請求選択画面に遷移します。

  • (3) 登録請求の回線番号、ご契約会社、回線ステータスが表示されます。
  • (4) ダウンロードしたい[お客様電話番号等]を押下します。
  • (5) お客様氏名、お客様電話番号等が表示されます。
  • (6) 請求年月(開始月〜終了月)を指定して検索できます。
  • (7) 請求年月を指定した場合は、[検索]を押下します。
  • (8) ダウンロード対象の請求年月選択一覧が表示されます。一覧表示は1ページ最大15行分で、それ以降は次ページに遷移(8-A)し、確認します。
  • (9)
    [全選択]を押下すると、表示している対象請求年月選択一覧の全てが選択できます。[全解除]を押下すると、全てが解除されます。
    • 一覧表示が次ページに跨る場合、全選択機能は次ページには反映されないため、ページ毎にダウンロード申し込みが必要です。
  • (10) 対象月のみ選択したい場合は、チェックボックスで選択します。
  • (11) [ダウンロード申し込み]を押下します。
  • (12)
    ご注意事項を確認後、[申し込みする]を押下します。
    • ダウンロード対象月に50回線以上の一括請求またはおまとめ請求が含まれる場合は翌日のダウンロードとなります。手順は、こちらリンクアイコン
  • (13) PDF形式のファイルをご覧頂くには、アドビ社から無償提供されているAdobeReaderTM プラグインが必要です。AdobeReaderTM プラグインをお持ちでない場合は[Get ADOBE READER]を押下し、PDF形式のファイルをご覧いただける環境を整えてから再度適格請求書・適格返還請求書ダウンロード申し込み画面に遷移してください。
  • (14) ご注意事項を確認後、[上記の注意事項に同意します]を選択することで、[ダウンロード]が押下可能となります。
  • (15) [ダウンロード]を押下します。
  • (16)
    [ダウンロードする]を押下すると、適格請求書のダウンロードが開始されます。
    • 「ダウンロードする」ボタン押下後、ファイルがダウンロードされるまでしばらくお待ちください。

〜翌日のダウンロードとなる場合〜

  • (1)
    ダウンロード対象月に50回線以上の一括請求またはおまとめ請求が含まれる場合は、ダウンロード申し込み後、「適格請求書・適格返還請求書ダウンロード申し込み完了」の画面が表示されます。
    • この場合、翌日の13時迄にダウンロードが可能となります。

〜翌日のダウンロード手順〜

  • (2) 「WebビリングTOP」画面の左メニューにある[適格請求書・適格返還請求書]を押下します。
  • (3) [ダウンロード受付状況]を押下します。
  • (4) 翌日のダウンロード対象となった一覧が表示されます。
  • (5) ダウンロードが可能となるまでの間は、選択欄が「作成中」と表示されます。
  • (6) 作成中の文字が消えたらダウンロードが可能ですので、ボタンを選択します。
  • (7) [次へ]を押下します。
  • (8) PDF形式のファイルをご覧頂くには、アドビ社から無償提供されているAdobeReaderTM プラグインが必要です。 AdobeReaderTM プラグインをお持ちでない場合は[Get ADOBE READER]を押下し、PDF形式のファイルをご覧いただける環境を整えてから再度適格請求書・適格返還請求書ダウンロード申し込み画面に遷移してください。
  • (9) ご注意事項を確認後、[上記の注意事項に同意します]を選択することで、[ダウンロード]が押下可能となります。
  • (10) [ダウンロード]を押下します。
  • (11) [ダウンロードする]を押下すると、適格請求書のダウンロードが開始されます。
適格請求書イメージ(NTT東日本ご利用分の場合)

【2024年5月請求分以前】
適格請求書・適格返還請求書のダウンロード

  • (1) 「WebビリングTOP」画面の左メニューにある「適格請求書・適格返還請求書」を押下します。
  • (2)
    [2024年5月請求分以前]を押下します。
    • 登録回線が一回線の場合、適格請求書・適格返還請求書のダウンロード申し込み画面が表示します。
    • 登録回線が複数ある場合対象請求選択画面に遷移します。

  • (3) 登録請求の回線番号、ご契約会社、回線ステータスが表示されます。
  • (4) ダウンロードしたい[お客様電話番号等]を押下します。
  • (5) お客様氏名、お客様電話番号等が表示されます。
  • (6)
    対象請求選択画面で選択した回線に紐づく回線をプルダウンで選択できます。
    • 「請求単位で出力」を選択した際、各通信サービス提供会社 の「一括請求」、当社の「おまとめ請求」に紐づく全回線の適格請求書がまとめてダウンロードできます。登録回線が請求代表回線でない場合は、「請求単位で出力」を選択しても、該当回線分のみのダウンロードとなります。
    • プルダウンの表示は50行までです。プルダウンで表示されない場合は、(6-A)に回線番号を直接入力することで検索できます。
  • (7) 請求年月(開始月〜終了月)を指定して検索できます。
  • (8) 電話番号や請求年月を指定した場合は、[検索]を押下します。
  • (9)
    ダウンロード対象の請求年月選択一覧が表示されます。
    • 税区分「非対象等」のみの適格請求書情報であっても請求年月選択一覧へ表示されますが、ダウンロード時にダウンロードエラーとなります。
    • 税区分「非対象等」:延滞利息等、消費税などの対象とならないもの。
  • (10) [全選択]を押下すると、表示している対象請求年月選択一覧の全てが選択できます。[全解除]を押下すると、全てが解除されます。
  • (11) 対象月のみ選択したい場合は、チェックボックスで選択します。
  • (12) 適格請求書に記載する氏名を選択できます。
  • (13) [ダウンロード申し込み]を押下します。
  • (14)
    ご注意事項を確認後、[申し込みする]を押下します。
    • ダウンロード対象月に50回線以上の一括請求またはおまとめ請求が含まれる場合は翌日のダウンロードとなります。手順は、こちらリンクアイコン
  • (15) PDF形式のファイルをご覧頂くには、アドビ社から無償提供されているAdobeReaderTM プラグインが必要です。 AdobeReaderTM プラグインをお持ちでない場合は[Get ADOBE READER]を押下し、PDF形式のファイルをご覧いただける環境を整えてから再度適格請求書・適格返還請求書ダウンロード申し込み画面に遷移してください。
  • (16) ご注意事項を確認後、[上記の注意事項に同意します]を選択することで、[ダウンロード]が押下可能となります。
  • (17) [ダウンロード]を押下します。
  • (18)
    [ダウンロードする]を押下すると、適格請求書のダウンロードが開始されます。
    • 「ダウンロードする」ボタン押下後、ファイルがダウンロードされるまでしばらくお待ちください。
    • 「一括請求」の場合、適格請求書は1PDFファイル内に回線単位(改ページ)で作成されます。
    • 「おまとめ請求」等、複数のサービス提供事業者が存在する場合、適格請求書はサービス提供事業者単位にPDFファイルが作成されます。
    • 「一括請求」等、1請求月に同一事業会社の適格請求書が複数作成される場合、適格請求書の補助帳票として、適格総計表が作成されます。

〜翌日のダウンロードとなる場合〜

  • (1)
    ダウンロード対象月に50回線以上の一括請求またはおまとめ請求が含まれる場合は、ダウンロード申し込み後、「適格請求書・適格返還請求書ダウンロード申し込み完了」の画面が表示されます。
    • この場合、翌日の13時迄にダウンロードが可能となります。

〜翌日のダウンロード手順〜

  • (2) 「WebビリングTOP」画面の左メニューにある[適格請求書・適格返還請求書]を押下します。
  • (3) [ダウンロード受付状況]を押下します。
  • (4) 翌日のダウンロード対象となった一覧が表示されます。
  • (5) ダウンロードが可能となるまでの間は、選択欄が「作成中」と表示されます。
  • (6) 作成中の文字が消えたらダウンロードが可能ですので、ボタンを選択します。
  • (7) [次へ]を押下します。
  • (8) PDF形式のファイルをご覧頂くには、アドビ社から無償提供されているAdobeReaderTM プラグインが必要です。 AdobeReaderTM プラグインをお持ちでない場合は[Get ADOBE READER]を押下し、PDF形式のファイルをご覧いただける環境を整えてから再度適格請求書・適格返還請求書ダウンロード申し込み画面に遷移してください。
  • (9) ご注意事項を確認後、[上記の注意事項に同意します]を選択することで、[ダウンロード]が押下可能となります。
  • (10) [ダウンロード]を押下します。
  • (11)
    [ダウンロードする]を押下すると、適格請求書のダウンロードが開始されます
    • 「一括請求」の場合、適格請求書は1PDFファイル内に回線単位(改ページ)で作成されます。
    • 「おまとめ請求」等、複数のサービス提供事業者が存在する場合、適格請求書はサービス提供事業者単位にPDFファイルが作成されます。
    • 「一括請求」等、1請求月に同一事業会社の適格請求書が複数作成される場合、適格請求書の補助帳票として、適格総計表が作成されます。
適格請求書イメージ(NTTドコモご利用分の場合)
Webビリングの
『お申し込み・お問い合わせ』
0800-333-0030 【受付時間】
午前9時〜午後5時 月〜金曜日
(祝日・年末年始(12/29〜1/3)を除く)
ページの先頭へ戻る