請求書の受領メール文例を紹介!意識すべき2つのポイントも解説

請求書の受領メール文例を紹介!意識すべき2つのポイントも解説


「請求書の受領メールは、どのように書けば良いのだろう?」
「受領メールの例を参考にしたい」

と思うことはありませんか。

請求書を受け取ったあとは、丁寧な言葉とともにお礼のメールを送ることで良い印象を与えられます。

受領メールには記載しておきたい内容が存在するため、文例を参考にして基本の型を押さえるのがおすすめです。


そこで本記事では、下記の内容を紹介します。

  • 請求書の受領メール文例
  • 請求書の受領メールを送るときに意識すべき2つのポイント
  • 請求書を受け取ったあとの流れ

「適切な受領メールを送りたい」とお考えの方は、ぜひ最後までご一読ください。

なお本記事の内容は、お役立ち資料として無料配布しています。

「後で読み返したい」「手元に置いておきたい」などとお考えの方は、下記のボタンをクリックのうえ、お気軽に資料をダウンロードしてください。


\後で読み返したいという人はコレ!無料のお役立ち資料はこちら/

▲1分でダウンロード可能!

目次[非表示]

  1. 請求書の受領メール文例を2つ紹介
  2. 請求書の受領メールを送るときに意識すべき2つのポイント
    1. ポイント1.丁寧な言葉とともにお礼を伝える
    2. ポイント2.できるだけ早いタイミングでメールを送る
  3. 請求書を受け取ったらどうすべき?流れを5ステップで紹介
  4. 請求書の受領メールを正しいマナーで送ろう


請求書の受領メール文例を2つ紹介

請求書が届かないときに取るべき対応を3ステップで解説


請求書の受領メールには、

  • 請求書を確実に受け取ったこと
  • 請求内容や期日を確認したこと

などを含めることで、取引先に安心感を与えられます。

メール文例を2つ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。


件名:請求書(No××××)到着のご連絡
株式会社〇〇〇〇
□□様

いつもお世話になっております。株式会社××××の△△です。

請求書(No××××)をたしかに拝受いたしました。
お忙しいなか、迅速なご対応ありがとうございます。

いただいた期日までに振り込みをさせていただきます。

取り急ぎ、請求書到着のご連絡を申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。


件名:請求書(◯年◯月お支払い分)受領のご連絡
株式会社〇〇〇〇
□□様

平素より大変お世話になっております。株式会社××××の△△です。

本日、◯年◯月お支払い分の請求書を受領いたしました。
迅速なご対応に感謝いたします。

◯月◯日までにお振込みいたしますので、ご確認お願い申し上げます。
引き続きよろしくお願いいたします。

請求書の受領メールを送るときに意識すべき2つのポイント


請求書の受領メールを送るときに意識すべきポイントは、下記の2つです。

  1. 丁寧な言葉とともにお礼を伝える
  2. できるだけ早いタイミングでメールを送る

少しの配慮で相手の印象も大きく変わりますので、ぜひチェックしてみてください。

ポイント1.丁寧な言葉とともにお礼を伝える

請求書の受領メールでは、

  • 「拝受しました」
  • 「受領いたしました」

など、ビジネスメールでよく見かける丁寧な言葉を用いるのが一般的です。

また受領メールには、たしかに受け取ったことを知らせるとともに、お礼を伝える意味もあります。

「迅速なご対応に感謝いたします」「お忙しいなか、迅速なご対応ありがとうございます」など、感謝の気持ちを添えて丁寧な返信を心がけましょう。

ポイント2.できるだけ早いタイミングでメールを送る

「請求書を確認しました」と返信していない時間は、相手を待たせていることになります。

したがって、請求書を受け取ったあとは「できるだけ早いタイミング」で送ると取引先も安心できます。

ただし、休日や夜の遅い時間は避けるなど、メールを送る時間帯にも配慮が必要です。

請求書を受け取ったらどうすべき?流れを5ステップで紹介

請求書を受け取ったらどうすべき?流れを5ステップで紹介


請求書を受け取ったあとの流れは、次の5ステップです。


  1. 受け取ったことを知らせるメールを送る
  2. 検印や捺印が必要な場合は担当者に受け渡す

  3. 支払い期日ごとに「未払い分」ファイルに保管する

  4. 期日までに支払い処理を済ませる

  5. 支払いが済んだ請求書は「支払い済み」ファイルに保管する


受領メールを送ったあと、検印や捺印が必要な場合は速やかに担当者へ受け渡しましょう。

支払い漏れを起こさないためにも、受け取った請求書は支払い期限が近いものから「未払い分ファイル」に保管するのがおすすめです。

また支払いが済んだ請求書は、「済」のスタンプを押したり「入金済み」と記入したりすることで二重払いを防げます。

支払い済みファイルへ請求書を保管する際は、発行日順に整理すると後から確認しやすくなります。

請求書の管理方法は、以下の記事でも詳しく解説していますのでご参照ください。

  請求書の管理方法をSTEP方式で解説!ツールで管理するメリットも紹介 請求書の管理方法が気になっている方必見!本記事では、受領した請求書と送付した請求書の管理方法をSTEP方式で解説します。あわせて、請求書をツールで管理する4つのメリットも紹介しますので、ぜひご参照ください。 NTTファイナンス株式会社



また、請求書の保管期間は法人で7年、個人では5年が基本です。保管すべき年数は法律で定められており、すべての事業者が遵守する必要があります。

請求書の保管期間についてさらに詳しく知りたい方は、下記記事をご覧ください。
​​​​

  請求書の保管期間には要注意!法人・個人がそれぞれ管理すべき年数とは 「請求書の保管期間はいつまで?」このようなお悩みをお持ちの方必見。本記事では、法人・個人事業主で異なる保管期間を解説しています。請求書を効率良く保管できる方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 NTTファイナンス株式会社


請求書の受領メールを正しいマナーで送ろう

請求書の受領メールを正しいマナーで送ろう


本記事のまとめ
  • 請求書を受け取ったあとは、丁寧な言葉とともにお礼のメールを送ることで良い印象を与えられる
  • 受領メールは文例を参考にして基本の型を押さえるのがおすすめ
  • できるだけ早いタイミングで受領メールを送ると取引先も安心できる


請求書の受領メールを正しいマナーで送ることは、トラブル回避にもつながります。

本記事で紹介したテンプレートやメール送付時のポイントを参考にして、ビジネス活動にお役立てください。

なお、請求書を受け取ったあとは開封作業や支払い処理など、関連する業務が煩雑になりがちです。

請求書の届くタイミングや支払期限も取引先ごとに異なるため、負担に感じている担当者様も多いのではないでしょうか。

そこでおすすめなのが、請求書に関連する業務を効率化できるサービスの活用です。

例えば「法人"ビリングONE"」は、期日がバラバラな請求書をNTTファイナンスが一度立て替え、一括でお客様に請求するため、支払い・管理業務が楽になります。

インターネット環境があればどこでも処理できることから、リモートワークでの経費処理が可能です。

Web上で一元的な管理ができる「法人"ビリングONE"」の詳細は、以下のバナーからサービス資料をダウンロードしてご確認ください。

\請求書の管理・支払いを自動化できる!/

▲1分でダウンロード可能!

法人"ビリングONE"の導入事例集は下記のボタンから
お気軽にダウンロードしてください。

メガメニューを一時的に格納するセクション(消さないでください)

人気記事ランキング

タグ一覧

ご請求額を
24時間webで確認
Webビリング

「Bizカード」のご請求金額のご確認・各種お手続き

My Link Web Service