「経理×働き方改革」は難しい?促進するための3つのコツを紹介



​​​​​​​経理部門で働き方改革を実施すると、生産性の向上や従業員満足度の向上などのメリットを得られます。

とはいえ、経理部門は他の部署に比べて働き方改革が浸透しにくいのが現状です。

そこでこの記事では、下記の内容を解説します。

  • 働き方改革の概要
  • 経理部門で働き方改革が浸透しにくい理由
  • 経理部門で働き方改革を進めるコツ


経理部門の働き方改革を進めたい方に役立つ情報をギュッと凝縮しているので、ぜひ読み進めてみてください。


目次[非表示]

  1. そもそも「働き方改革」とは?
  2. 経理部門で働き方改革が浸透しにくい理由3選
    1. 理由1.利益に直結する業務ではない
    2. 理由2.改革を進めるための人員が確保できない
    3. 理由3.現場でも業務が回っている
  3. 経理部門で働き方改革を進める3つのコツ
    1. コツ1.経理の業務フローを見直す
    2. コツ2.システム導入を検討する
    3. コツ3.業務の一部だけでも効率化できないか考える
  4. 「法人"ビリングONE"」なら請求書管理・支払いを自動化できる
  5. 経理業務の働き方改革は少しずつでも進めていこう

そもそも「働き方改革」とは?


「働き方改革」とは、働く人々がそれぞれの事情に合わせた働き方を自分で選べるようになるための改革です。

当然すべての企業が対象ですが、なかでも日本国内雇用の約7割を担う中小企業・小規模事業者の実施が必要とされています。

働き方改革は、下記のサイクルを回して企業の成長を好循環にしていくことが目的です。

  • 魅力ある職場づくり
  • 人材の確保
  • 業績の向上
  • 利益増

働き方の代表的な取り組みとして、残業規制や副業解禁・男性の育児休暇などがあります。

参考:働き方改革のポイントをチェック|厚労省

経理部門で働き方改革が浸透しにくい理由3選


経理の働き方改革は浸透しにくい側面があります。本章では、その理由を3つ紹介します。

  1. 利益に直結する業務ではない
  2. 改革を進めるための人員が確保できない
  3. 現状でも業務が回っている

理由1.利益に直結する業務ではない

事実として、経理部門の業務は利益に直結はしません

利益に直結する代表的な部門は、営業やシステムなどが該当します。

企業は利益を追求する存在なので、利益に直結しない経理部門は働き方改革が後回しになりがちなのが現状です。

理由2.改革を進めるための人員が確保できない

働き方改革を進めたくても、人員が確保できていない場合もあります。

例えば、「Aさんの残業を減らすために経理担当を新たに採用したいけれど、うまく人員確保できていない」といったケースもあるでしょう。


また、繁忙期に残業時間が2倍・3倍と増える経理担当も少なくありません。

情報化社会の現代において、このようなネガティブな情報は求職者側にも伝わってしまいます。そして、次のような悪循環に陥り、ますます働き方改革が難しくなってしまうのです。

経理部門の人員が不足している
繁忙期に経理担当の残業が増える
「経理は忙しい」というイメージから求職者が少なくなる
働き方改革を進めるための人員が確保できない

理由3.現場でも業務が回っている

3つ目は、現状の人員でも経理業務が回っているために働き方改革が進まないケースです。

「働き方改革は全部署で進める必要あり」とわかっていても、「仕事が回っているのであればテコ入れしなくて良い」と判断するのは、ある意味仕方ない側面もあります。

ただし、「回っている」と「無理やり回している」とでは天と地ほどの差があります。

働き方改革を進めるためには、組織全体で取り組むとともに、個々の意識改革も重要です。

経理部門で働き方改革を進める3つのコツ


ここからは、経理部門で働き方改革を進めるコツを3つ紹介します。

  1. 経理の業務フローを見直す
  2. システム導入を検討する
  3. 業務の一部だけでも効率化できないか考える

コツを知って、働き方改革を少しでもスムーズに進めていきましょう。

コツ1.経理の業務フローを見直す

まずは、業務フローの洗い出しをおこなって実施している業務の全体を把握しましょう。

その後、実際にどの業務が負担になっているのか、非効率なのかを特定します。こうすることで、効率化したいポイントが明確になるはずです。

効率化したいポイントを明確にしたら、負担が多い・非効率な業務から改善に着手していきましょう。

なお、経理の業務フローについては下記の記事で紹介しているので、詳しく知りたい方はご一読ください。

  経理業務フローとは?6つの作成手順や効率化のポイントも紹介 経理業務フローとは、経理における業務内容や手順を図で表したものです。本記事では経理業務フローの作成手順や効率化のポイントについて解説します。 NTTファイナンス株式会社

コツ2.システム導入を検討する

経理業務を担ってくれるシステムを導入すれば、間違いなく効率化されます。

仮に人を採用できなくても、システムを使えば働き方改革の促進は可能です。

ただし、システム導入・運用にかかるコストの確保やシステムへの移行時の仕様説明など、超えるべきハードルは存在します。

詳しくは下記の記事で紹介しているので、経理のIT化が気になる方はご覧ください。

  経理業務をIT化するメリット・デメリット|成功させる2つのコツ | NTTファイナンス株式会社 経理業務のIT化を進めたい方必見!本記事では、IT化できない理由やメリット・デメリット、IT化する方法などを紹介します。 NTTファイナンス株式会社

コツ3.業務の一部だけでも効率化できないか考える

「経理業務の働き方改革を一気に進めるのは難しい」と考える方もいるはずです。

そのような場合は、一部の業務を効率化することを考えると良いでしょう。

例えば、下記のような効率化の方法が考えられます。

  • 紙で管理している業務の場合は、ペーパーレス化してテレワークを推進する
  • 年末調整や決算など忙しい時期は経理代行サービスを利用する


当サイトでは、経理部門の働き方改革を進めるうえで参考になる記事を公開しているので、気になるものをチェックしてみてください

「法人"ビリングONE"」なら請求書管理・支払いを自動化できる



「経理業務の一部でも効率化して働き方改革を進めたい

「毎月発生する煩雑な請求・支払い業務を効率化したい」

このように考えている方におすすめなのが、経理業務における請求書の関連業務を効率化できるサービスの導入です。

例えば、NTTファイナンスの「法人"ビリングONE"」は、支払い期日が異なる請求書(対象:通信費・公共料金・その他)をNTTファイナンスが一度立て替え、その後にお客さまへ一括請求するサービスです。

複数の拠点ごとにバラバラ届く請求書や、支払い期日が異なる請求書1枚の電子請求書(紙請求も可)にまとめることで、支払い処理を1回にできます。

従来の開封・保管・支払い作業の負担を軽減できるため、経理業務の大幅な効率化が可能です。これにより、働き方改革の一歩目を進められます。

インボイス制度にも対応している「法人"ビリングONE"」の詳細は、下記のボタンをクリックのうえ資料をダウンロードしてご覧ください。

\請求書管理・支払いを自動化できる! /

経理業務の働き方改革は少しずつでも進めていこう


【本記事のまとめ】

  • 「働き方改革」とは、働く人々がそれぞれの事情に合わせた働き方を自分で選べるようになるための改革

  • 経理部門の働き方改革はどうしても後回しにされがち
  • システムを導入して経理業務の一部だけ改革を進めるのも効果的


経理業務の働き方改革は、一気に進めるのが難しい側面があります。だからといって後回しにしていると、いつまでも改革を進められないのも事実です。

業務の一部だけでも改革を進めてみるなど、無理なくできる範囲から着手して働き方改革を促進していきましょう。

なお、請求・回収業務に関する働き方改革を進めたいなら、これらを自動化できるサービスの導入がおすすめです。

例えば、NTTファイナンスの「楽々クラウド決済サービス」は、毎月の請求額計算金融機関へのデータ送付請求書の印刷・封入などの業務の自動化ができるサービスです。

収納状況はクラウド上で管理している情報に自動反映され、申込書や名簿など散財しがちな情報ツールを一括管理できます。

また本サービスは、システム開発不要で手軽に利用できる点もうれしいポイントです。

BtoBだけではなくBtoCにも対応している「楽々クラウド決済サービス」の詳細が気になる方は、お気軽にサービス資料をダウンロードしてください。

\定額の自動請求にも対応できる!/

楽々クラウド決済サービスの活用ガイドについては以下のボタンから
お気軽にダウンロードください。

メガメニューを一時的に格納するセクション(消さないでください)

トップへ戻る

人気記事ランキング

タグ一覧

ご請求額を
24時間webで確認
Webビリング

「Bizカード」のご請求金額のご確認・各種お手続き

My Link Web Service